Is That All !? 荷物、それだけ!?

身軽がモットーのサラリーマン。手荷物を減らすためのこだわりをご紹介します。

小銭入れ不要論

こんにちは。イザローです。

愛用しているミニ財布を見た人から、最近「小銭はどうしてるの?」と質問を受ける機会が増えてきました。 

izaro.hatenablog.com

小銭入れは使っていません。

今のミニ財布を使い始めてたのは2か月くらい前ですが、その前はマネークリップでしたので、かれこれ10年は小銭入れを使ってないですね。

どうしているかというと。。。

 

1.外出時は100円玉1枚だけ剥き身でポケットに。

家を出る時に100円玉を裸でポケットに忍ばせます。

なぜ100円玉を持つかというと、1,080円とかの支払で千円札2枚をだすのは嫌だから。

なぜ100円玉1枚だけかというと、2枚以上だとジャラジャラうるさいから。

 

2.支払はなるべくSUICA

SUICAを使えない店は極力使いません。

クレジットカードも、暗証番号やらサインやらが面倒なのでなるべく使いません。

SUICAの「ピッ」に慣れたら、クレジットカードもまどろっこしいですね。

いっそ小売店すべてにSUICAリーダーの導入を義務付けてほしい。。。

 

3.お釣りはレシートにくるんでポケットに。

やむなく現金オンリーのお店を使わざるをえなかった時。

家計簿をつけてる訳じゃないし経費精算する訳でもないので本当は要らないけど、レシートを必ずもらうようにします。

f:id:izaro:20170924103638j:plain

そして、包む。というか、握りしめる。

f:id:izaro:20170924103704j:plain

たったこれだけのことで、ジャラジャラ音が鳴ることもないし、無駄にかさばることもありません。

f:id:izaro:20170924103648j:plain

ちなみに、レジに募金箱があったら10円玉、5円玉、1円玉は迷わず寄付!

残念ながら100円玉、500円玉を寄付できるほど太っ腹ではありません。。。

 

4.帰ったら全部貯金箱へ

家に帰ったら小銭は全部貯金箱へ入れて、綺麗さっぱり。

年末に1年分を銀行の窓口に持って行けば、結構な額が溜まっていて、臨時収入にほくそ笑むことができます。

会社の昼休みに外に出てお釣りが発生した時も、小銭はポケットから出してデスクの引き出しに入れておき、自販機で飲み物を買うときなどで消化します。

 

という訳で、小銭入れは要らないです。というか、無い方がいいです。

 

ありがとうございました。

 

 

AppleWatchでスマホフリー通勤

こんにちは。イザローです。

 

先週、ついにAppleWatch Series3が発表になりましたね。

Apple自身も「最大の飛躍」と謳う「iPhone X」が注目の的ですが、僕の注目の的は断然こちら。

www.apple.com

 

これまでスマホと連携しないと通信できなかったAppleWatchが遂に単体で通信可能に!

ということは、手荷物を減らしに減らしても絶対に残ってしまうボスキャラ的存在、スマホを遂に手放すことができるのではないか?

 

俄然色めき立つつテブラー!

f:id:izaro:20170916105311j:plain

 

しかし、そこはボスキャラ。

 

まずAppleWatchの通信契約ができるのは三大キャリアのiPhoneユーザー限定。つまり、iPhoneと完全に手を切るという訳にはいかないようです。

通信料はドコモが500円、auソフトバンクは350円。契約中のiPhoneの番号を使い回すので、完全にオプション契約ですね。

japanese.engadget.com

 

スマホと絶縁して節約する夢はここで断たれる訳ですが、まだ「スマホを家に置いてスマホフリー通勤」は可能性あり!

 

そこで、新型AppleWatchの発表以降、自分自身スマホを何に使っているのか検証してみました。それがAppleWatchでもできることなら、スマホフリー通勤が可能ということなので。

 

①ニュースチェック:〇

ニュースアプリをインストールすれば十分実用に耐えそう。

Twitter:△

閲覧、リツイートは問題なくできそう。ツイートや返信は音声入力するしかないようなので、電車の中では無理ですね。

③帰るメール:〇

帰宅時間がまちまちなので、会社を出たら妻に「今から帰る」メールをしているのですが、こちらは毎回「今から帰る」と定型なので、スタンプで代用できそう。

④音楽を聴く:〇

AppleWatch本体に音楽を保存可能。イヤホンジャックはないけど、Bluetoothヘッドフォンを接続して何の問題もなく音楽を楽しめる。

 

結局、スマホを使ってやっているのはこの程度でした。

使っている時間は長いけど、使っている機能は意外と少ないんだなぁ。

 

<番外>通話:〇

1週間ほど、結局1回も通話はしまでんでした。いざという時に通話できないのは不便ですが、もちろん通話も可能。

この記事によると、「新モデルではWatchに口を近づけなくとも声を拾い、通話しやすくなった。」とのこと。普通に腕を下げた状態でも話せるんだろうか?

 

k-tai.watch.impress.co.jp

 

文字をタイプできないのは若干不便だけど、スマホフリー通勤を実現できるなら補って余りあり!

何より、水泳中も使える高機能な活動量計の機能が魅力的。AppleWatchより高いフィットネストラッカーを買おうかと思っていたくらいなので。。。

 

という訳で、ここまで書いて購入を決意しました!

 

これで、

・AppleWatch

・社員証

・ミニ財布

izaro.hatenablog.com

 ・家の鍵

izaro.hatenablog.com

 

だけのスマホフリー通勤が完成だ!

ワクワク。

 

ありがとうございました。

 

<2017-9-17 追記>

という訳でApplwWatch3の購入決意したものの、よく考えるとスマホの2年縛りが解けたとしてもAppleWatch3を人質に取られて、結局キャリアに縛り続けられるのではないか?という懸念が出てきたので、しばし静観することにしました。

 

自分の大腸を覗いてみた。

こんにちは。イザローです。

先日、生まれてはじめて大腸の内視鏡検査を受け、自分の大腸の中を覗いてきました。

このブログのテーマからはちょっと外れますが、これも一種の断捨離。記憶が新鮮なうちに体験談を残しておこうと思います。

f:id:izaro:20170910095434j:plain

 

 

検査までの流れ

7/31 会社で健康診断。前日・当日朝に採取した便を提出。

8/28 健診結果を受領。便に潜血あり、大腸内視鏡検査を受けよとの指示。

8/30 会社の診療所で事前説明受け。検査の予約。

9/7   就寝前に下剤服用(8/30に診療所でもらっていたもの)。

 

検査当日(9/8)の流れ

AM 8:10 クリニック到着。

AM 8:30 同志(12名程)と共に説明を聞く。問診表記入。

AM 8:40 腸管洗浄剤を飲み始め。

AM 9:40 飲み終わり。

AM 9:55 検査着に着替え。血圧測定。

AM10:15 検査開始。

AM10:45 検査終了。しばらく休憩。

AM11:00 お会計して帰宅。

 

腸のお掃除

内視鏡でちゃんと見るためには、やはり腸の中をキレイにしておく必要があります。

でもどうやって?もしかして浣腸?と思ってたら、「経口腸管洗浄液」という薬があるんですね。色も味もポカリスエットみたいな液体を1リットル、ひたすら飲みます。

不味くはないのですが、汗もかいてないのに1リットル飲み干すのはちょっときついです。同志たちの減り具合を横目に見ながら、何とか制限時間の1時間で飲み干します。

 

お掃除完了

腸管洗浄液を飲み干すまでの間に、4~5回トイレに。個室は4つ。ノーマルな状態ではなく便を我慢できる時間は限られているので、早め早めの行動が重要です。

出す度にだんだん排泄物は濾過されていくように綺麗になっていき、最後はすっかり水分だけになります。

カスが全部出たか、排泄物を看護師さんに目視してもらわないと次のステップに進めません。よりによって若くて綺麗な看護師さん。自分の排泄物を見せるのは恥ずかしいですが、他人の排泄物を何人分もチェックしないといけない看護師さんも、仕事とはいえ嫌でしょうねぇ。

 

受入準備

お尻に穴の空いた検査着に着替えて診察台に横になり、いよいよ検査開始です。

まずは腕に鎮静剤を注射。麻酔をかける程ではないにせよ、少し感覚を麻痺させておかないと辛いそうです。

次に医者に指をぶっすり肛門に突っ込まれ、入口付近に麻酔用の軟膏を塗られます。

今日は入口とはいえ、僕の肛門は生まれてこの方、出口専門。挿入されるのは慣れてないので、精神的にも肉体的にもちょっと痛みを感じます。

 

ついに体内侵入

ついに内視鏡が体内に侵入。麻酔軟膏のおかげか、痛みもなくするするっと入っていきます。スムーズなスタートですが、腸壁にそってコーナリングする度に、痛みはないものの突っぱる感じがあります。

そして、奥に分け入るにつれて、だんだんお腹が張ってきます。

「ガスは出していいですよ」と声を掛けてもらいますが、溜まっているのが気体なのか液体なのかが分からず、出すに出せません。

診察台にはペットのトイレシートみたいなものは敷いてあったので、最悪、液体だったとしても大惨事にはならないのだと思いますが。

 

ポリープ発見!

ライブ映像を見る限り、腸内は霜降り肉のように綺麗でしたが、第2コーナーを曲がった後に小さいポリープがひとつ見つかりました。その場で切除を依頼。

内視鏡の先からピンセットみたいなものが伸びてきて、切るというよりも、摘んで引っ張ってちぎるような感じ。血が滲み出てきますが、止血とかはありません。

その後、内視鏡を抜き取って終了。鎮静剤のせいか、ちょっとフラフラします。

 

お会計

検査だけなら全額健康保険でカバーされるはずでしたが、ポリープ切除という治療行為が加わったので、検査も含め自己負担になり、お会計は22,750円。

「手術扱いなので、保険でカバーされるかも」と言われたので帰って調べてみましたが、残念ながら僕が入っている保険では大腸ポリープ切除はカバーされていませんでした。

 

まとめ

こんな感じで、初めての大腸内視鏡検査は終了しました。

出費は小さくありませんでしたが、ポリープも切除できたし、腸の中を大掃除できたし、良しとしましょう! 

ありがとうございました。

鍵とマネークリップは一体化できるか?

こんにちは。イザローです。

 

長らく頭を悩ませてきた鍵の持ち運びは、前回お伝えした方法により、無事に解決! 

izaro.hatenablog.com

 

個人的にはパーフェクトなのですが、「いや、ズボンの中はちょっと。。。」という方も多いはず。そこで今回は、以前試してみた方法をご紹介します。

 

それは、財布としてマネークリップを使っていた頃。

ふと、「マネークリップに鍵をくっつけられないか?」と思いついた僕は、穴の開いたマネークリップを調達して、こんな試作品を作ってみました。

f:id:izaro:20170902150305j:plain

f:id:izaro:20170902150323j:plain

マネークリップと鍵を組ねじで鍵を止めるだけで完成。

 

「これはいい!」

できた時はご満悦でしたが、ポケットに入れると厚みが気になります。

 

マネークリップって、ただでさえ裏側の反り返りの部分でどうしても厚みが出てしまうのですが、そこに鍵の厚みが加わるのです。計ってみると1.5cmくらいもありました。

 

その後、マネークリップ自体もお札が傷むので使うのを止め、今は自作ミニ財布に落ち着いています。

 

izaro.hatenablog.com

  

izaro.hatenablog.com

 

という訳で、僕にとっては失敗だったマネークリップと鍵の一体化ですが、この記事がどなたかの素晴らしいアイデアのヒントになることを期待しています。

 

そうだ!鍵自体にクリップ機能をつければいいのでは?

美和ロックさん、どうですか?このアイデア!?

 

ありがとうございました。

その手があったか!画期的な鍵の持ち運び方法

こんにちは。イザローです。

 

我々テブラー(手ぶら愛好家)にとって、鍵はとても厄介な存在です。

家を出る時・帰った時にしか使わないのに、ずっと持ち歩かなくちゃいけない。まるで喉元に刺さった小骨のよう。

 

良い隠し場所があれば、そもそも鍵なんて持ち歩かなくてもいいのですが、なかなかそういう場所はありません。ちなみに植木鉢や郵便受けの底板の下とかは泥棒が一番最初にチェックする超危険エリアらしいですよ!

 

スマホで施錠・開錠できるガジェットも販売されていますが、うまく機能しなかったり、スマホが壊れたりしたらと思うと、まだ導入には踏み切れません。そもそも高いし。。。

qrio.me


将来的には、指紋・静脈・虹彩など、生体認証によるキーレスが一般的になるのでしょうけど(待ち遠しい。。。)、ちょっとまだ現状ではまだ鍵は持ち歩くしかなさそうです。

 

快適テブラー生活を夢見て、これまで色々と試してきました。

 

キーケース

かさばります。僕の場合、必要な鍵は1本だけなので、4本も5本も収納できる容量は要りません。

 

Abrasusの小さい小銭入れ

小銭入れを使わなくなったのでこれも使わなくなりました。ただ、縦長の形は手に握って走るのには便利で、ジョギング時には今も使ってます。

superclassic.jp

 

カラビナで腰にジャラジャラ

ポケットを占拠しないという点は特筆に値しますが、鍵が1本ではサマになりません。それにスーツ姿にはワイルド過ぎ。

 

剥き身

鍵を丸裸でポケットに突っ込む戦法を取ったこともありますが、落としてないか?と不安感がハンパない。却って一日中鍵の存在を確かめる羽目に。

 

シリコンカバー

ならば、と鍵にシリコンカバーをかぶせてポケットに入れていた時期もありました。適度な摩擦で落ちにくくなり悪くはないのですが、やはり限られたポケットの中ではそれなりに存在感をアピールしてきます。

h-concept.jp

 

ポケットが嵩張るのは不快なので、ひとつのポケットに入れるアイテムはひとつに限定したいところですが、鍵だけのために貴重なポケットひとつを捧げたくはありません。

 

・落とさない。
・存在感をアピールし過ぎない。
・でも、気になった時に直ぐその存在を確かめられる。
・スーツでも違和感がない。

 

この条件を満たす方法をゼロベースで考え、ついにソリューションにたどり着きました!

 

画期的な鍵の持ち運び方法

 

1.安全ピン・写真のような金具・鍵を用意。

f:id:izaro:20170829131700j:plain

 

2.このように連結

f:id:izaro:20170829132411j:plain

 

3.安全ピンでズボンの腰回りの裏地に安全ピンを止める。f:id:izaro:20170829132439j:plain

以上で完了!

 

ズボンの外に垂らすとこんな感じだけど、、、

f:id:izaro:20170829132459j:plain

 

ズボンの内側に垂らせば全く見えません!

f:id:izaro:20170829132526j:plain

 

これで貴重なポケットを解放です。

指でつまめば、直ぐに取り出すことができます。テブラーじゃない方も、玄関の前で鞄の中をゴソゴソしなくてよいのでオススメですよ!

 

ありがとうございました。

出張の靴モンダイ

こんにちは。イザローです。

財布ネタが続いていましたが、今回は靴の話題。

 

海外出張では、スニーカーなど歩きやすい靴があるとラクですね。でも、かさばる靴はパッキングに大敵の悩ましいアイテム。

 

ひとつの解は、歩きやすいビジネスシューズを履いて行ってそれで全てのシチュエーションを乗り切るというもの。

機能的にはフルマラソンを走破できるビジネスシューズも有るようです。

www.asics-trading.co.jp

 

ただ僕の場合、時差ボケ+運動不足解消のため、ホテルのジムに行ったり街をジョギングしたりするので、さすがにスポーツウェアにビジネスシューズの組み合わせはミスマッチ過ぎます。

 

そういう訳で、運動用シューズは必須。
あとはいかに軽く小さく、かつ街歩きにも使い回せるか?という観点から、これまで色んなシューズを試してきました。


Nike Free
ソール以外はニットなので、ヒールをグニャッとつぶせる点がメリット。
ランニングシューズなので、当然運動には◎。
ナイキのスウッシュロゴがいかにもスポーティですが、落ち着いた色を選べば街歩きにも浮きません。
いいシューズだと思いますが、僕の基準では底が厚すぎました。 store.nike.com

 

Vibram Five Fingers
ベアフットシューズの代名詞。
底は数ミリ、踵もつぶれるのでパッキングには最強。
ただ5本指という独特の形状のため、スポーツウェア以外ではいくらカジュアルな服装でも浮いてしまします。知らない人からはギョっとした目で見られるかも。

www.barefootinc.jp


Vivo barefoot
底の薄さはVibram Five Fingers並み。
足の甲の素材も軽く、デザインも落ち着いていて街歩きにもOKです。踵がもうちょっと柔らかければパッキングしやすいのですが。

www.vivobarefoot.com

 

杵屋無敵
製造はあの池井戸潤氏の小説のモデルにもなった杵屋足袋さん。
底は薄く、踵もつぶせます。ランニング用なのでジョギングには問題なしですが、やはりベースは足袋。Vibram Five Fingers同様、デザイン面でこれで街を歩くのには抵抗があります。

www.runningtabi.com

 

Tesla
そして今一番愛用しているのはこのシューズ。
薄いソール、つぶせる踵。デザインも街歩きに違和感なし。
何より安い!何度も履いていますが、耐久性も問題ありません。
ちなみにあの電気自動車とは全く関係なさそうです。

www.amazon.co.jp

 

ありがとうございました。

超簡単!ミニ財布の作り方

こんにちは。イザローです。 

前回ご紹介した理想のミニ財布、いよいよその作り方をご紹介します。

あっけないくらい簡単ですよ!特別な工具も不要です。

izaro.hatenablog.com

 

用意する物

  • レザーシート(10㎝×25㎝)

   厚さ1㎜以下でコシのある材質がおすすめです。

  • 丸ゴム紐(太さ1㎜)
  • 皮革用ボンド
  • カッター
  • 定規
  • 穴あけ用ポンチまたはキリ

 

手順

①レザーシートを下図の形に切り、下の台形部分を上に折り曲げます。

f:id:izaro:20170813071217j:plain

斜線部分がクレジットカードの大きさになります。

寸法を測って切るよりも、実際にカードの大きさを合わせて確認しながら切り取った方が上手くいくと思います。

このとき見えている面が最終的には裏面になることに注意。

 

2.黄色の台形部分に皮革用ボンドを塗って貼り合わせます。

f:id:izaro:20170813071220j:plain

台形部分の高さが1.の図より低くなっているのは、カードの厚み分です。

持ち歩くカードの枚数に応じて、調整しましょう。

接着剤が乾くまでは、持ち歩く枚数分のカードを入れてクリップで挟んでと良いでしょう。

f:id:izaro:20170819121737j:plain

ちなみに斜めにカットしているのは、財布を閉じた状態で上からカードを取り出しやすくするためです。

 

3.ポンチなどで図の黒丸あたりの位置に直径1~2mmの穴を開けます。

f:id:izaro:20170813071211j:plain

 

4.丸ゴムを結んで穴に通したら、完成!

f:id:izaro:20170813071214j:plain

結び目をストッパーにします。

ゴムの長さは、縦に巻いたときに適度なテンションが掛かる程度。

写真だとこういう感じになります。

f:id:izaro:20170813071005j:plain

面倒な縫製も不要。

レザーシートは東急ハンズで端切れを買い、丸ゴム紐・ポンチ・ボンドは全て100均で調達しました。総額1000円程度。

安くて簡単、でも安っぽく見えないミニ財布づくり、ぜひお試しください!!

 

ありがとうございました。